STAFF BLOG
『バリスティック76M−XH/B』でブリを狙え!【FSレポート】
熊本県在住のフィールドスタッフ・山田氏より、2025年新製品の『バリスティック76M−XH/B』を使用しての釣果レポートが届きました!
このロッドを初めて触った時に、、、「これは面白いロッドだ!絶対に“あの場所”での鰤狙いに使ってみたい!」と思い浮かびました。
“あの場所”とは三角の瀬戸と呼ばれる地磯で、川の様に流れる潮と切り立つ磯が多く、大きなシーバスやヒラメも釣れるパラダイスであります。例年GW前後に回って来るコノシロに誘われてメーターオーバー・10kgオーバーの鰤が釣れる場所でもあり、今年も春から偵察を兼ねて何人かのアングラーがココを訪れておりました。
今年は例年よりも半月ほど遅く鰤が回って来た様で、釣友が鹿児島から三角に釣りに来ていると言うので、午後3時頃に現地に行ってみる事にしました。
僕自身、この釣り場に行くのは久々なのですが、そこは何度も通った道なので、いくら生い茂った草が沢山生えていても間違わずに行けました。しかし、当日は鰤が釣れている情報も広く出回っていた為、僕の他に10名ほどのアングラーが地磯にいらっしゃいました。しかし、当日はコノシロの接岸も無かったのか?全員ノーヒットで終わった様です。
そして次の週、、、再び同じ地磯へと向かいました。時間は少し遅れて夕方4時に着き、釣りを開始しましたが、違うのが前回とは違いアングラーは一人だけでした。(この方は30分ほどで帰って行ってしまいましたが)
さて、話の途中ですが、僕が何故このロッドでこの場所で鰤を狙ったのか?についてお伝え致します。
この場所では20cmを超えるコノシロを狙って鰤がやって来るので、必然的に使うルアーも大きなミノーが中心になります。大きなミノーを投げるには強いロッドが必要で、普段磯からメーターオーバーの鰤を狙う時はヤマガブランクスのブルースナイパー100M-MHクラス以上のロッドを使います、
足元ドン深のこの地磯なら7ft6inchのロッドでも大丈夫、、、しかも扱うルアーの重さは40g以上で最大100g弱となりますが、最大180gまで投げられるこのバリスティック76M-XH/Bなら問題もありませんし、更に断崖絶壁で後ろのバックスペースが狭いこの地磯なら投げ易さも大きなメリットとなるハズであると判断しました。
こうして約2時間ほど何の反応もないまま時間だけが過ぎて行きましたが、時折ルアーチェンジをしながら「絶対に鰤が喰って来るはず!」謎の確信をしながらキャストを続けていると海中にキラッキラッ!とコノシロの姿が数尾見えました。
使っていたミノーは150mmのシンキングミノーでしたが、見えたコノシロはそれよりも大きかったので、即座に175mmのフローティングミノーにチェンジして1投目、、、しっかりと潜らせてリーリングをして来ると、途中で「ガシッ!」とヒットしました。Mクラスのロッドティップがしっかりと衝撃を吸収して、鉤がしっかりと掛かるのが手に伝わりました。
“鰤だ!”確信してアワセを入れると、一瞬走り出す魚を指ドラグも追加して何とか止めました。この時大きな誤算だったのがベイトリールのドラグ性能でした。
そもそもドラグ力が4.5kgのシーバス用のベイトリールに、無理矢理4号のPEラインを80m巻いた対ナマズ用使っていたリールにリーダー14号を組んだだけだったのです。青物のパワーに何度かドラグを出される度に、親指でスプールを押さえながら動きを止めるのですが、一度右側の浅い瀬に突っ込まれた時は本当に冷や汗をかかされました。
しかし何とか止めて、再び目の前まで寄せて来たのですが、今度は下の方に潜られましたが、そこは水深のある場所なので難なく寄せて来れました。そして最後は浅瀬にズリ上げて無事に御用となりました。
しかしそこからがまた大変でして、魚が弱らない様に急いで長さを計り、誰も居ないので急いで後ろの岩の隙間にiPhoneを立ててブツ持ちを撮影して、最後にタックルと魚を撮影してからリリースしました。(ブツ持ちが絶望的にお粗末な写真になったのはそのせいです)
無事に帰って行く鰤に感謝しながら、「やはりこのタックルならメーターオーバーの鰤が取れると閃いたのは正解だったなぁ〜。」と感慨に浸っているのも束の間、撮っていたGoProのバッテリーがファイト途中で電池切れをしていて泣きそうになりました。
注意点としては、この場所(足元ドン深な磯)だから狙えた訳でして、、、他の磯では個人的に僕は推奨は致しません。しかし同じ様なシチュエーションの場所(例えば沖堤防)では、十分に狙えると思いますので、良かったら御参考までに。
【使用タックル】
ロッド:バリスティック76M-XH/B(ヤマガブランクス)
リール:17エクスセンスDC XG(シマノ)
ライン:PEタフゲーム 4号(山豊テグス)
リーダー:耐摩耗ショックリーダー 50lb(山豊テグス)
ヒットルアー:BKF175R2(タックルハウス)