STAFF BLOG

HOME » STAFF BLOG » フィールドスタッフレポート » 【フィールドスタッフレポート】ブルーカレントシリーズ × 秋田県男鹿半島、磯のデイメバルゲーム

【フィールドスタッフレポート】ブルーカレントシリーズ × 秋田県男鹿半島、磯のデイメバルゲーム

秋田県在住のフィールドスタッフ天野さんより、釣行レポートを頂きましたのでご紹介いたします。


フィールドスタッフの天野です。今回は磯でのメバルゲームについてレポートをお送りいたします。

ここ数年、ルアーのバリエーションが増え、益々ゲーム性が高くなっているメバルのルアーゲーム。特にデイゲームにおいて、状況に合わせたルアーセレクトと攻め方が噛み合うことで、日中でもアグレッシブなバイトを引き出すことが可能になりました。そこで、今回のレポートでは、ブルーカレントシリーズの中から、磯のデイメバルゲームにオススメの番手をご紹介したいと思います。

秋田県の男鹿半島は、起伏がきつい磯場が続くので、楽に釣りができる環境ではありませんが、メバルの魚影も濃く、数・サイズ共に狙えるポテンシャルの高いフィールドです。

メバルのルアーゲームといえば、夜釣りのイメージがあると思いますが、ここで夜釣りをするとなると、視界が効かず、行動範囲が限られてしまうので、この広い磯場を攻めきる事ができません。

ですから、効率よく釣りをするのであれば、朝夕のまずめ時にテンポよくランガンしていく方が、多くの魚にアプローチすることができるので勝負が早いです。
また、デイゲームなら流れの向きやストラクチャーの位置等の視覚的情報も得ることができるので、メバルの付き場を予想しやすく、アプローチの精度を高めることもできます。この様に、デイゲームのメリットを活かすことで、効率よく魚を探して釣っていくことができますから、短時間の釣行でも釣果を稼ぐことが可能です。

タックルについて

ヤマガブランクスの数あるロッドの中でも人気の高いブルーカレントシリーズ。軽量で持ち重りが無く、良く曲がって収束が早いブランクは、水中の状況を確実に伝えてくれると共に、キャストから魚をキャッチするまでの一連の動作をスムーズに行うことができます。現在ラインナップされているシリーズは、ブルーカレントTZ/NANOブルーカレントⅢになりますが、その中でも磯でのデイメバルゲームでロッドに求められるのは、ルアーをコントロールできる性能です。狙い通りにルアーを動かせるかどうかで釣果が変わってきますし、釣り方とロッドのマッチングは使用感に大きく関わってきます。

ストラクチャーに潜んでいるメバルに対して、点で誘いをかけるような場合ですと、ルーカレント610Plugクイックネスが扱いやすいと感じています。レスポンスよくルアーを操作できるので、リアクションで口を使わせる様な釣り方にはもってこいです。プラグはもちろん、ダート系のジグヘッドとの相性もいいので、デイゲームでのメインタックルとして万能に使えると思います。ハイギアタイプのリールと、ラインはPEの0.4号を合わせています。

次に、同じストラクチャー狙いでも、そこに当たる流れにルアーを乗せて横の動きで誘うのであれば、ブルーカレント73PlugシームレスブルーカレントⅢ711が、ルアーのコースやレンジをコントロールしやすく扱いやすいです。前記した、610クイックネスで手前のストラクチャー撃ちの“縦の誘い”に使用し、その奥のストラクチャーに当たる流れに対し、ルアーを横に引いて攻める場合は、73Plugや711といった具合で使い分けると良いのではないかと思います。

また、ブルーカレント全般に言えますが、タメが効くので不意の大物にも対応しやすいロッドでもあります。特に波っ気がある時に、流れやサラシ周りを釣っていると、シーバスやマダイがヒットすることが多いので、ワンランク強めのラインやフックでタックルバランスをとるのが良いと思います。

タックルを使い分けることで、アプローチの精度を上げると共に、その時々の状況に即座にアジャストできるメリットがあります。結果的に釣果にも結びつきますし、色々なルアーを使うことで、狙って食わせるといった、ルアーフィッシングの醍醐味を味わえるのも魅力です。
皆さんもブルーカレントシリーズで、様々なルアーを駆使して、この釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。