REPORT

HOME » REPORT » ロッド別カテゴリー » Ballistickシリーズ » Ballistick 11H TZ/NANO 鹿児島南薩の地磯釣行

Ballistick 11H TZ/NANO 鹿児島南薩の地磯釣行

鹿児島県に在住のヤマガブランクス・フィールドスタッフ大保昭人さまより、新機種のバリスティック・ヒラ11Hを使用しての釣行レポートをいただきました!!
鹿児島県の大保です。今回は、鹿児島県の薩摩半島の最南端にあたる、指宿市は長崎鼻地磯での釣行をご報告させていただきます。
使用したロッドは、今年発売となった「Ballistick HIRA TZ/ NANO 11H」。シリーズ中では、最も強靭であり、申し分のないパワーを誇るモデルとなります。ヒラスズキはもちろんのこと、その強靭なパワーは不意にアタックしてくる青物にも十分対応できます。今回のフィールドをはじめとする南九州エリアでは、ヒラスズキゲームの際に不意に青物がアタックしてくるとうい状況は珍しくありません。この点を踏まえると、ここ鹿児島では非常に使い勝手も良いアイテムとなります。

当日の長崎鼻の地磯エリアは、北西の強い風に加え、2~3m、時にはそれ以上のウネリが押し寄せる状況も見られる大時化模様。普段のフィールドとは一変し、本来の立ち位置には立てない状況となりました。それもあり、日ごろとは異なる立ち位置でロングディスタンスでのアプローチがメインとなりました。こうなれば、やはり必要となるのがルアーの飛距離。爆風の中でしかっりと飛距離を作り出してくれるロッドが重要となります「Ballistick HIRA TZ/ NANO 11H」は、前述したように青物まで視野に入れた強靭なロッド。しかし、キャスト時にはしっかりルアーのウエイトを乗せてあげれば、しっかりと曲がり、ルアーを強く押し出してくれます。ただ、固く強靭なだけでなく、キャスト時、ヒット時にはしっかりと曲がって力強く復元してくれる。これがこのロッドの強みとも言えるでしょう。

大きなウネリで、若干の底荒れも見られる状況。ここまで時化てしまうと、魚の着き場も普段とは変わってくる傾向が見られます。ベイトがあふれんばかりに接岸していればまた話は違いますが、当日はそれもあまり望めない状況‥。底荒れしたサラシはあえて避け、沖の離れ瀬のサラシやサラシの切れ目、そして普段よりレンジを下げてのアプローチをメインとしました。
結果からいうとヒラスズキはミドルレンジ・離れ瀬のサラシでバイトを得られたものの、キャッチには至らず。このエリアではヒラスズキゲームではよくキャッチされるブリをキャッチすることができました。サイズは、50㎝半ばのヤズサイズではあったものの、この状況下で魚を何とかキャッチできてホッとしました。ヒットエリアは、大きなうねりがもの凄い勢いで払い出していく激流エリア。ヒット時は、この払い出しをロッドを立てて耐えていたのみでしたが、容易に魚を寄せる事が出来ました。サイズがサイズですが、この激流の払い出しから引き出す容易なロッドパワーは目を見張るものがあります。これはぜひ手にして感じてもらいたい感覚ですね。
今回は、小型の青物での「Ballistick HIRA TZ/ NANO 11H」の使用感でしたので、今度は大型のヒラスズキ&青物でのご報告ができればと思います。

DSC00592

(スタッフM田)

大保さん、ありがとうございました!

大保さんは鹿児島在住で、鹿児島全域を走り回るアングラーです。ヒラスズキ・青物だけでなく、マルスズキやアジなども幅広く精通しているマルチアングラーなので、次回のレポートも期待しております!!

鹿児島の磯では、サラシの中で青物がヒットすることが珍しくなく、私も何度か経験したことがあります。当時はMクラスのややスローなヒラスズキロッドを使用していたので、青物がヒットすると大変でした。ひーひー言って同行の友達に「これは凄い魚だよ!!」と吹きつつ、ランディングもずぶ濡れで苦労して上げると、びっくりするほど小さい青物だった…なんてことも珍しくなかったですね。あれは恥ずかしいんですよね~。いろんな意味で磯は怖いな、と思う今日この頃です。

大保さんの使用するBallistick HIRA 11H TZ/NANOは青物対応ではありますが、ショアジギロッドのライトクラスとは全く別物に仕上がっております。逆風の中でプラグをスパッと投げきるしなやかな筋肉を持ちつつ、ファイトでは強引に寄せて浮かせるだけのパワーを持たせたモデルです。青物を視野に入れたアングラー以外にも、ランカー狙いや速攻勝負が必要なアングラーにもオススメのロッドです。

では大保さんの次のレポートを期待しつつ、今回はここまでです!!